こんにちは。今日も、暑くなりそうですね。
将基酪農に新たなメンバーが…。
ラオスからの実習生です。日本語で、きちんと挨拶してくれました。
他の実習生たちも、お休みのところ駆けつけてくれました。
社員&パート&実習生を合わせて、総勢41名!!
みんなで頑張っていきたいですね。
今後も、将基酪農を宜しくお願いします。
こんにちは。今日も、暑くなりそうですね。
将基酪農に新たなメンバーが…。
ラオスからの実習生です。日本語で、きちんと挨拶してくれました。
他の実習生たちも、お休みのところ駆けつけてくれました。
社員&パート&実習生を合わせて、総勢41名!!
みんなで頑張っていきたいですね。
今後も、将基酪農を宜しくお願いします。
こんにちは、三城です。
世の中の流れに乗って、
令和最初の、朝礼!
令和がスタッフのみなさんにとって充実した時代になるよう、まだ手探り状態ですが、全員で前に進み続けたいと思います!
今日はすること全部が“令和最初の…”
ただ言いたいだけ。笑
いつもの日々がまた始まります。
お久しぶりです。三城です。
もう4月も終わり、ゴールデンウィークに入りますね。
生き物相手なので、牧場は通常運転ですが。
将基酪農では4月にピカピカの新入社員が1名入社しました。
チームの異動もあり、新しい体制で既にスタートしています。
本日は新体制になって初めての集合写真を撮りました。
若い社員が多くなってきました。
髪色も自由!
明るく、楽しく盛り上がっていきましょう!!
今後とも将基酪農をよろしくお願いいたします。
おはようございます。三城です。
すっかり更新が滞ってしまい、書きたいことも色々ありますが、仕事も色々あるということで…、簡単に失礼します。
年明け一発目の社内報!
ほぼ1~2日で作っている為、急遽その辺りにいる社員を見つけて今年の目標や希望を聞きました。
すぐ答えてくれる方は、もうすでに自分の中で目標を立ててたのでしょうね。
う~ん、と考えてた方は、考えるいいきっかけになったでしょうか?
今月号では一部の方しか載せれなかったので、他の方は来月号掲載したいところですが、どうなるやら…
そういえば、平成30年は毎月社内報を発行することができました!
作り出すと楽しいのですが、取りかかるまでが正直しんどい。
—そもそもどうして社内報を発行するに至ったか。
将基酪農ではチームごとに分かれて作業したり、出勤日数のすくないパートさんもいたりで、同じ会社なのにどこかバラバラになってるような気がしてました。そこで、社内の情報をみんなに届けたいと思い発行することになりました。
一方的に渡すだけなので見てくれているのか、見てないのか分からず、最初は何も反応がなかったのですが、ここ最近「楽しみにしてます」って言ってくれる人や「見てるよ」という反応があり、とても嬉しく思います。
続けてよかった。
これからも頑張りたい。
最後に、
本年もよろしくお願いいたします!
さて、みなさん、笹を持ってどちらへ行くのでしょうか?
季節外れの七夕パーティーでもするのでしょうか?
残念でした。
正解は、牛舎のクモの巣取りでした。
将基酪農では、毎月15日の12時から一斉清掃を行っています!
もちろん、今月もやりますよ。
そして、12月ということもあり、年末大掃除もやりますよ!
牛舎も、事務所も、心もキレイに、良い年を迎えたいですね!
三城
こんにちは。三城です。
じゃ~ん!!
ロゴ入りポロシャツ完成しました。
朝晩少し肌寒くなってきた今日この頃ですが、
ぎりぎり間に合いました!
さて、写真のモデルの者は
社長の佐々木です。
くるっと回って、背中のロゴも見せてくれる優しい社長です。
そんな社長も時には厳しく、強いこだわりを見せます。
二択あればほとんどと言っていいほど第三のものを考え出します。
普通ではないけどシンプルがいい。
勤めて8年経ちますが、ますます興味深いです。
社長について語ろうと思うと、
社長に「ちがう」と言われそうなので、多くは語らずこの辺で。笑
今日は以前出演したラジオの記事が完成したということなので、紹介します!
メインは仔牛チームの濱谷祐一郎さんです。
(裏話)
本当はもっとクワガタの話してました。笑
ブースを出てADの方にもクワガタしか覚えてない、なんて言われて。
ここ最近の濱谷さんですが、お休みに東北の方までクワガタ採集に行ってきたようで、500匹ものクワガタを見つけたと聞きました。
そのなかのお気に入りを数匹持ち帰ったようです。
もちろん職場の仲間へのお土産はクワガタ。
間違えました、おいしいお菓子でした。
ごちそうさまでした!
三城
先週1週間、香川県の聾学校の高校2年生の男の子が研修に来てくれました。
仔牛のお世話をしたり、親牛の仕事の補助をしてもらいました。
一緒に参加した朝礼では、
社会人の厳しさと題して、感じたことをみんなの前で伝えてくれました。
次の日には
実際研修中にあった牛の死について考えてくれました。
ミスは悪いことではない。
成長する為に必要なもの。
ただし、同じようなミスはしない!
その通りです。
当たり前で大事なことに改めて気づかされました。
また彼の一生懸命思っていることを伝えよう!という姿勢に胸が熱くなり、
私自身、色々と考えるきっかけとなりました。
まだ高校2年生ということなので、
有意義な学校生活を送ってほしいと思います。
短い間でしたが、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
三城
将基酪農ではインターンシップの受入れもしています。
興味のある方は電話にてお問い合わせください。
ただいま、削蹄師さん来てます!
今年に入って2回目の削蹄となります。
1週間ほどで全部の約780頭の削蹄をしてくれます。
今回、作業を少しだけのぞかせてもらいました!
一頭一頭、簡単そうにやってるんですよね~
あ、いや、もちろん、簡単だとは思ってませんよ!
道具の使い方、知識全てを熟知してこその技術ですよね!
手際の良さに感動しました。
削蹄師、佐藤麻耶さん、その他のスタッフの方々、
快く見学させていただきありがとうございました。
あと数日、よろしくお願いいたします!
三城
こんにちは。
三城です。
今日は色々な牛を発見したので紹介したいと思います。
まずは
まあ、よくいるやつです。黒が強いですね。
これもよくいるやつ。だけど白が強め。
額にハートを持ったやつ発見!
これはパンダ。
こっちはピエロ。
これは怖い。
貫禄のあるやつ。ストレートの前髪が印象的。
当たり前だけど、女の子です。
よく見ると片方角が残ってる!
などなど、よく見ると色々な牛がいて面白くてたくさん撮りました。
最後に
気持ちよさそうに寝てるやついたのでパシャ!
なんか、動物園に来た人みたいになってしまいました。
今度は現場目線の牛を届けたいと思います!
ご覧いただきありがとうございました。